最も安い 16世紀以前からバリにあったといわれる楽器のひとつです。グンデルワヤン

  • 商品説明・詳細

  • 送料・お届け

商品情報

商品の説明
通常のガムラン(ガンサ)とは違う種類です!
グンデルワヤンは数あるバリ島のガムランの中でも
昔からある楽器で16世紀以前からバリにあったといわれる楽器のひとつです。
音盤は青銅(銅とすずを混ぜた物)で出来ていいます。
ワヤンクリッという影絵芝居の伴奏音楽として使われ、
ワヤンクリッの伴奏のほかにも祭事の伴奏音楽として使われます。
グンデルはバリの人々から「天国の声」(suara sorga)とも呼ばれているそうです。
グンデルワヤンはバリの人々にとって生きていく上で欠かすことのできないガムランの一つなんです。
genderの音階
お手入れが簡単で、初心者にもおすすめ
バリ島のガムランにはスレンドロ音階とペログ音階というのがあります。
ペログ音階は沖縄音階に似ていて、ゴンクビャールやガンドゥルン等が
この音階で構成されています。
スレンドロ音階は日本音階に似ていて、グンデルワヤンやティンクリック
等がこの音階で、グンデルワヤンは5音一組、2オクターブで構成されています。
豊かな緑でリラックス空間を創出
グンデルで使われているスレンドロ音階は、西洋音階で音の
F#-A-B-C#-E(ファ#-ラ-シ-ド#-ミ)の音列に近いです。
というわけで音列は「ファ#-ラ-シ-ド#-ミ-ファ#-ラ-シ-ド#-ミ」の様になります。
あっ、でもこれは楽器によって微妙にピッチが違ってきますので全てのグンデルが
ファ#-ラ-シ-ド#-ミのピッチとは限りません。多少のズレはありますよん。
そしてそして、もう一つの大きな特徴ですが、2台、あるいは4台で演奏したときに
音に「うなり」が出るように少しずつピッチをずらしているんです。
genderの演奏方法
打楽器の多くはばちを握るようにして手首や腕を使って打ちますが、
グンデルの演奏方法はとても特殊です。
右手、左手とも人差す指と中指で挟み親指を添えてバランスを保ちます。
多様なサイズでどの部屋にもフィット
基本的には音を叩いた後、次の音を叩くと同時に前の音を手のひらの横で
止めていきます。
使うばちは「パングル」といって円盤状のちょっと形の変わったばちです。
商品の情報
カテゴリーフラワー・ガーデニング > 観葉植物 > その他観葉植物商品の状態傷や汚れあり発送元の地域岐阜県

残り 4 99,000円

(895 ポイント還元!)

翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く

お届け日: 02月09日〜指定可 (明日17:00のご注文まで)

  • ラッピング
    ラッピング
希望しない
希望する ( +600円 )
希望しない
数量
同時に5点までのご購入が可能です。
お気に入りに保存

対応決済方法

クレジットカード
クレジットカード決済
コンビニ前払い決済
コンビニ決済
代金引換
商品到着と引き換えにお支払いいただけます。 (送料を含む合計金額が¥294,386 まで対応可能)
ペイジー前払い決済(ATM/ネットバンキング)
以下の金融機関のATM/ネットバンクからお支払い頂けます
みずほ銀行 、 三菱UFJ銀行 、 三井住友銀行
りそな銀行 、ゆうちょ銀行、各地方銀行
Amazon Pay(Amazonアカウントでお支払い)

大量注文に関して

30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください

お問い合わせはこちらから